今日は、飛騨高山旅行記の続きです。

旅の一番の楽しみの1つは、やっぱりその土地の食べ物ですね。
飛騨高山と言ったら?

なんと言っても、飛騨牛が有名です。
せっかく旅行に来たのですから、食べなきゃいけません。

豪快に、分厚い飛騨牛ステーキを頬張りたい。

そんな思いを胸に抱きながら、食べました!

牛串

牛串。

そりゃお金があれば食べましたよ、ステーキ。
でも、高い!
飛騨まで行っても、高いものは高い!

私には、牛串が限界でした。

牛串だって、安くはないですよ?
一番安い「赤身」でも300円

さらに、「霜降り」は500円「ロース」は800円もします。

私は迷わず「赤身」をチョイス^^;
(「通」は赤身しか食べない、とかありそうですし。いや、ないか。)

牛串とはいえ、そこは飛騨牛。
とっても柔らかく、ジューシーで、美味しかった!

高山の古い町並みには、牛串屋さんがとてもたくさん出ています。
今回は、そんななかでもひときわお客さんの多い「じゅげむ」にお邪魔しました。

そしてもう1つ、飛騨高山の町歩きで忘れてならないのは「みたらしだんご」

みたらしと言えば、普通は甘辛だれ。
でも飛騨高山のみたらしは、醤油をつけて焼き上げたもので、甘くありません。

町を歩いていると、醤油の焼ける良い香りがしてきて、つい立ち止まってしまいます。

みたらしだんご1

1本70円前後で売られており、気軽に食べられます。
香ばしく素朴な味で、美味しかったです。

みたらしだんご2

こうやって地元の名物を味わいながら買い物を楽しむのも旅の楽しみですね。

次回は、飛騨高山のお酒やおつまみをご紹介します。