気温の高い日が続き、急に本格的な春になりましたね。初夏の香りすらする今日この頃です。
というわけで、「節約料理」を心掛けているわたくしですが、この春の陽気にあやかって究極の節約プロジェクトを始めることにいたしました。
そう、「自給自足」です。
とは言っても、ささやかなベランダガーデニングを始めることからスタートしたいと思います。なんせ土いじりをするのは人生初なので、スーパービギナーです。
手始めとして選らんだのは、ミニトマト栽培。
サントリー本気野菜シリーズの「シュガーミニ」という品種を選びました。
コク深い甘さを持つ、まんまるなミニトマトができるそうです。
同じシリーズの「純あま」という品種とどちらにしようかとても迷いました。そちらは糖度がとんでもなく高く、ぶどう感覚でいただけるという、とても魅力的なミニトマトなのです。
しかし、そのビジュアルはまんまるではなくラグビーボール型。ミニトマトはまんまるに限る、との思い込みが強いわたしは、シュガーミニを選びました。
100均で購入した植木鉢に栽培用の土を入れて、さっそく植え付けを!と思ったら、栽培ガイドには「水はけをよくするために鉢底ネットと鉢底石を敷くように」との説明が。
その二つは買い忘れたので、代わりに玉ねぎが入っていたネットと、庭にあった石ころを鉢の底に敷いてみました。
そして土を入れ、苗を植えて。。まだ幼いシュガーミニ氏の背丈とは明らかに不釣り合いな長さの支柱を、プスッと土に刺して。
なんとかそれっぽくなりました(*^^*)
果たして超初心者のわたしでも、見よう見まねで無事に育てることができるのでしょうか。