みなさんはお家でワインを飲むこと、ありますか?
ワインを飲むなら、そのワインに合うおつまみが欲しいですよね。
でも思いつきで作るおつまみはワンパターンになりがち。
そこで私が買ったのがこの本です。
この手のレシピ本はたくさん出版されていますが、この本はかなり使えます。
買ってから数年経った今でもよく使う、このレシピ本をレビューします。
レシピがとってもシンプルかつ美味しい
全部で119のおつまみレシピが載っているのですが、どれも簡単に作れて美味しいです。
おつまみなので、多少酔っていても作れるぐらいが良いですよね。
この本はそんな期待に応えてくれます。
たとえば私が気に入っているのは「春菊と生ハムのサラダ」。
作り方は、春菊と生ハムを切って簡単なドレッシングを和えるだけ。
それでもとっても美味しくてワインに合うんです。
晩酌にもホームパーティーにも使える
どのレシピもオシャレなんですよね。
なので、一人で楽しむのにも良いですが、人を招いておもてなしするときにも使えます。
私がよく作るのは「ゆで砂肝のサラダ」。
サッと茹でた砂肝とセロリを使ったサラダなんですが、ワインに合ううえ見栄えも良いのです。
友人にも好評で、いつもきれいになくなります。
材料費が安く済むレシピが多いのも嬉しいですね(^m^)
レシピのジャンル分けがわかりやすい
目次を見ると、119のレシピがジャンルごとに分けられていています。
- とりあえずの一品
- チーズのおつまみ
- サラダ&マリネ
- ハム&ソーセージ
- 魚介のおつまみ
- 鶏肉のおつまみ
- 豚肉のおつまみ
- 牛肉&ラムのおつまみ
- 野菜&きのこのおつまみ
- 卵&豆腐のおつまみ
- パスタ&リゾット
かなり充実してますね。
しかも各レシピには、どんな種類のワインに合うのかが一目で分かる「ワイン相性bar」が付いています。
「今日は軽い赤ワインだからこれにしよう」なんて選び方もできますね。
ちょっとしたワインの知識も充実
本の最初と最後には、ワインに関する知識を深めるページも。
- ワインの分類
- おつまみとの全般的な相性
- 安旨デイリーワイン・カタログ
- おもなブドウ品種の解説
知っているとワイン選びも楽しくなりそうです。
シリーズで揃えてみても?!
このレシピ本が気に入ったため、シリーズの他の本も買ってしまいました。
お酒を飲むのが好きな方にはどれも使えるものばかり。
料理の引き出しも広がりますよ(^^)