グルメバーガーと呼ばれるジャンルのハンバーガーをご存知ですか?

それは、ひとつ100円~300円ほどで買えるチェーン店の格安ハンバーガーではなく、それぞれのお店のこだわりがつまった、高級志向のハンバーガーのこと。

大抵、グルメバーガーの値段はひとつあたり1000円を超えてくるので、小腹満たしに気軽に食べるバーガーというよりも、ゆっくり味わいたい、しっかりとしたお食事という感覚です。

街を歩くと出会う、さまざまなスタイルのグルメバーガーショップ。

無骨でカッコいいアメリカンダイナー風。おしゃれでスタイリッシュなレストラン風。女子でも入りやすいカフェ風。

それぞれのお店が厳選を重ねた材料と個性の光るトッピングバリエーションで、こだわりのバーガーを展開させ、グルメマニアをうならせているのです。

そんな魅力あふれるバーガーを「おうちで安く作ってみよー(´∀`*)」という貧乏志向のプロジェクトに挑戦したいと思います。

まずはバンズから。

ふんわりもっちりとした水分多めのバンズが好みのわたしはこんな配合で作ります。

 

<ハンバーガーのバンズ(5個分)>

  • 強力粉 230g
  • 薄力粉 50g
  • 塩 4g
  • 砂糖 20g
  • 水 180ml
  • バター 20g
  • ドライイースト 3g

 

これらをホームベーカリーにセットします。
生地コースで1次発酵まで済ませたら取り出し、優しく空気を抜いて濡れ布巾をかぶせ、ベンチタイムを20分ほど取ります。
その後、5つに分割し優しく丸め、2次発酵。2倍ほどに膨らんだら、卵をときほぐしたものを上半分に塗り、ごまをふります。

180度に予熱したオーブンで18分焼いて完成。冷めてからパン切り包丁で横半分に切りましょう。

 

バンズ

 

次は中身です。

今回は、わたしの大好きなモスチーズバーガーにしたいと思います。

まずは、モスバーガーの公式ホームページでモスチーズバーガーの構成をチェック。

公式ページには、各ハンバーガーの「分解図」が丁寧に情報開示されており、自宅で再現したい人にも優しい仕様になっているのです。

そしてモスチーズバーガーの構成はこうです。
上から、上バンズ・トマト・ミートソース・オニオン・マヨネーズ・チーズ・パティ・アメリカンマスタード・下バンズ。

マヨネーズとマスタードの存在にはこれまで気づきませんでした。隠し味ですね。
フレッシュなみじん切りオニオンも大事な役割を果たしていると思います。

家にないものは省略しましたが、できる限り再現してみました。

照り焼きバーガー

おいしい!これはたまりません(*´∇`*)

 

もうひとつは照り焼きバーガーです。

レタスの上に、にんにくとしょうがを効かせた照り焼きソースにからませたハンバーグを載せ、少しだけ砂糖を入れて甘みを加えたマヨネーズをかけて完成。

これも絶品です!

やはり自分でバンズやハンバーグ、中身までプロデュースできる自宅グルメバーガーは最高ですね。

 

しかし終わってみると、グルメバーガーと言うより、有名チェーン店のメニューを自分で作っただけという結果になっていました(*´ェ`*)

やっぱりチェーン店のメニューもおいしいのです^ ^

 

次はもっと、グルメバーガーらしい中身を試してみたいと思います。

 

ちなみに今回、ハンバーガーを5個作るのにかかったコストは、バンズ・パティ・具材・ソース・ポテトすべて込みで650円でした(^^)

ということは、1個あたり130円!

みなさんも良かったら試してみてくださいね(^^)