皆さんは、防災グッズの用意はできていますか?

地震大国・日本に住んでいる私たちにとって、事前の対策は欠かせません。

今日は、非常持ち出し袋にぜひ入れておきたいグッズの1つである、「手回し充電ラジオ」をご紹介します。
防災ラジオにも多くの製品がありますが、私が買ったのはこちらです。

 

国産ブランドが安心かなと思い、今回はパナソニック製を選びました。

この製品は、幅14cmという小ささでありながら多機能を備えた優れもの。
この1台で、

  • AM/FMラジオ
  • スマートフォンの充電
  • LEDライト
  • 非常サイレン

の4つを兼ね備えています。

 

電源は、

  • 内蔵充電池を手回しで充電
  • 単4乾電池×3本

の2系統。

なお、スマホの充電は手回しでしかおこない仕様となっており、乾電池や事前に充電しておいた内蔵充電池から充電することはできません。

 

メインのラジオ機能ですが、本体の小ささからか、感度はそれほど良くないという印象です。
とはいえ、窓の近くに置けばほぼきれいに受信できるレベル。
1分間の手回しで聴ける時間は、14分間となっています。

選曲はデジタルとなっており、ボタンで任意の周波数に合わせるか、長押しで自動選局も可能。

スピーカーは2つ付いていますが、モノラル
ヘッドホン端子を装備しています。

 

スマホの充電は、1分間の手回しで連続通話約2分、連続待受約1時間50分となっています。
(機種によって異なるでしょう。)

実際、1分間回し続けるだけでもなかなかの重労働なのですが、災害時に持っていると役立つでしょう。
値段も手頃なため、この手の防災グッズを持っていない方にはおすすめです。

 

ただしこの機種は旧モデルであり、現在は新モデルが発売されています。

 

旧モデルとの主な違いは、

  • 「ワイドFM」に対応
  • 「ハンドストラップ」と「充電ケーブル用ポーチ」が付属(充電ケーブルは付属しません)

という2点のようです。

 

さて、これらパナソニック製品は高評価のレビューが多いのですが、中には「電力を消費しやすい構造になっているため災害時に適さない」という意見も。
より高機能なものを求める方には、ソニー製のこの商品がおすすめです。

 

電池の持ちが良いことや、乾電池からでもスマホに充電できる点など、多くの点でパナソニック製を上回っているこの製品。

レビューでもかなりの高評価を得ています。

さらに、ソーラーパネルを装備したモデルも。

 

ここまでくると値段もかなり高くなり、最初にご紹介したパナソニック製品の2倍以上。

うーん、懐とも相談ですね。

 

備えあれば憂い無し。
災害がきてしまう前に、ぜひ万全の備えをしておきましょう。