2017年4月6日、ついに発売されたAmazon Fire TV Stick(Newモデル)。
以前からAmazon Fire TV Stickが欲しいと思っていた私は、このNewモデルが出ることを知ってすぐに予約しておきました。
そして発売当日、ついに我が家に到着しました!

それではさっそく開封していきましょう。
入っているものはこちらです。

- 本体
- 音声認識リモコン
- リモコン用電池
- 電源アダプタ
- USB電源ケーブル
- HDMI延長ケーブル
- 説明書
どれも丁寧に作られた上質さを感じます。
さすがはAmazonさん。
テレビに本体を接続してみましょう。
本体にHDMI端子があるので、テレビのHDMIポートに差し込むだけです。
ただし私の場合は、テレビのHDMIポートが少し凹んだところにあり、直接差し込むことは不可能。
付属のHDMI延長ケーブルを使って接続します。
(ややぶら下がった形になってしまうのが残念ですが。)
電源ケーブルも本体につなぎ、コンセントへ。

テレビをつけてHDMI入力に切り替えると、初期設定画面があらわれます。
といっても、あらかじめAmazonのアカウントに紐付けてくれてあるので、設定は簡単。
Wi-Fiの設定ぐらいしかすることはなく、すぐにホーム画面があらわれます。

これでもう、コンテンツを楽しむ準備が整いました。
Amazonプライム会員であれば、AmazonプライムビデオやAmazonプライムミュージックが楽しみ放題です。
また、YouTube、hulu、NETFLIX、DAZNなどの動画サービスに対応したアプリがあるため、非常に便利。
さらに、ミニゲームなどのアプリも用意されているFire TV Stick。
家族みんなで楽しめる、有用なガジェットと言えるでしょう。
ちなみに旧製品との違いはおもに、
- プロセッサーが2コア/1GHzの比較的低速なものから、4コア/1.3GHzの高性能なものに。
- Wi-Fiが802.11acに対応
- 同梱のリモコンがすべて音声認識対応に。
となっています。
実際に動画を観てみましたが、読み込みもスムーズでストレスなく楽しめます。
ほとんどテレビを観るのと変わらない感覚ですね。
これもスペックアップの恩恵なのでしょう。
旧モデルは音声認識リモコンが付いたモデルが6,480円でした。
それが今回は、性能も上がって音声認識リモコンも付いて
4,980円
これはお得です。
とくにAmazonプライム会員にとっては役立つアイテム。
気になっている方は、ぜひAmazonでチェックしてみてくださいね。