インターネットを使ってお小遣いを稼ぐ方法はいろいろあります。
たとえば、ポイントサイト、ネットオークション、クラウドソーシングなどです。

もし文章を書くのが好きならば、ブログもお小遣い稼ぎの良い方法と言えるでしょう。

自分の好きなことを文章にして発信するのはとても楽しいことです。
でもどうしてブログを書くことでお小遣いを稼ぐことができるのでしょうか?

これからシリーズとして、ブログの始め方や収益化について詳しくお伝えしていきたいと思います。
今回は初めてなので、「ブログを収益化する方法」についての大まかな説明です。

 

ブログの収益化はおもに、インターネット広告を掲載することによっておこなえます。

どんなサイトを見ても、さまざまな企業のバナー広告や商品画像やテキストがあり、そこから各企業のページにリンクされていますよね。
このページにもいくつか貼ってあるのがわかると思います。

このような広告を貼ることによって、だれでもブログを収益化できるというわけです。
提携した企業の広告を掲載することから、アフィリエイト(=連携)と呼ばれています。

広告にも種類があり、報酬発生条件によって3つに分類されます。
収益化のハードルが低い順に説明します。

PV報酬型広告

PV報酬型広告(PV保証型広告)とは、広告が表示されるだけで報酬が発生する広告のことです。
PV(=ページビュー)の数に応じて報酬を得ることができます。
インプレッション報酬型とも呼ばれます。

単価がかなり安く、PV報酬型だけでお小遣いを稼ぐのは難しそうです。
100PVで1円ぐらいが相場でしょう。

クリック報酬型広告

クリック報酬型広告(クリック保証型広告)とは、表示された広告がクリックされると報酬が発生する広告のことです。
有名なところでは、Google社が扱う「グーグル・アドセンス」というアフィリエイト・サービスがあります。

クリックされなければ報酬が発生しないためPV報酬型よりもハードルが高いですが、そのぶん報酬も高く設定されています。
平均して1クリック数円~数十円といったところでしょう。

成果報酬型広告

成果報酬型広告とは、表示された広告がクリックされ、遷移したページで商品を注文したり資料請求を行なうなど、実際に何らかの成果があった場合に報酬が発生する広告のこと。
定められる成果は広告ごとにさまざまで、商品購入、資料請求、会員登録、アプリダウンロードなどがあります。

一般的に「アフィリエイト」と言えば、この成果報酬型広告のこと。
(広い意味では、インターネット広告はすべて「アフィリエイト」と呼びます。)

報酬発生のハードルはもっとも高いものの、得られる報酬ももっとも高く、1成果で1万円以上というものも存在します。

まとめ

今回はインターネット広告の種類についてまとめました。

もちろん、ブログで報酬を得るのは簡単ではありません。
それでもなかには、ブログだけで毎月100万円以上稼いでしまう強者もいるというのだから驚きますね。

私の場合は、ブログで大きく稼ぎたいとは思っていません。
好きなことを書いて多くの方に楽しんでもらえることが、一番嬉しいですからね。

とはいえブログを運営するのにも費用が掛かるので、それをまかなえるぐらいの報酬が得られたら助かるなとは思います。

もちろん、月100万円の報酬が得られるなら、それはそれでいただきますし。 ←( ゚Д゚)

 

今後は、実際にブログを始める方法や運営のコツについてお伝えしていきたいと思います。